油谷 №2309 日野 観光バス セレガ プロフィア A09C 8860CC 360馬力 QRG-RU1ASCA 大型バス ディーゼルエンジン インタークーラーターボ
大型観光バス会社から出た日野のエンジン。 インタークーラーターボの8860CC 360馬力です!
もともとは観光バスに載ってたエンジンだったが、事故をして廃車と相成った。 同じ車種を4~5台同時購入してたのもあって部品取り用にシャーシから切られて在庫してたものだ。倉庫に保管されてたが出番がなかったようだ。
エンジンのプレートなどはなかったが、機体に刻印があった。 ”AO9C UC11586” 日野のセレガやプロフィア、いすゞのガーラあたりに採用されてる模様。 以下はウィキペディアより引用。
2007年にP11Cの後継として登場。
内径112mm×行程150mmの直列6気筒(排気量8,866cc)、SOHC24バルブ(1気筒あたり4バルブ)式である。
可変ノズルターボ(A09C-VAエンジンは2段過給ターボ[1])、クールドEGR、DPR、コモンレール燃料噴射システムなどを採用し、平成17年排出ガス規制以後の自動車排出ガス規制に適合している。
E13Cよりコンパクトなため、キャブ位置の低い車型やショートキャブ仕様のセミトラクタへの搭載にも対応している。
「絶対動くから問題ない!」と力説されたんだが、もって帰ってから動作チェックしてみたんだが、動かんかった。 バッテリーに繋いでセルを回すと動こうとはするんだが・・・ フライホイールは50㎜程は動くんだがキュンキュンと回らん。 エンジン内部がロックしてるなかな?とも思ったがそういうわけでもなさそう。 バッテリー容量が足りんのかな?っとおもってうちの大型から取ったりもしてみたがダメでした。
エンジンマウントごとシャーシをぶった切って大事に取り外されたようだ。 前オーナーの説明は嘘じゃない模様。 でも素人にはちと難しい。 詳しい方に買ってほしい! 部品の欠品はなさそう。 配線も一部外されてるがついてます。 ターボにちと破損があるがまあよかろう。
それでは質問待ってます! 海外向けにもちょうどよさそうなエンジンです! バイヤーさんいかがだろうか?
梱包サイズ・・・1400㎜×1200㎜×1200㎜ 重さ1140㌔。
お引取またはチャータ便となります。