油谷 №1063 磁選機 磁力選別機 日本磁力選鉱 NJ-FS-N-1000S 吊り下げ磁選機 電磁マグネット リサイクル 選別機 ベルトコンベア 磁石 大型
吊り下げ磁選機。
これはリサイクルプラントで使われてたもの。 設備を解体するって聞いてたんだが、行ったときは一歩遅かった。 ベルトが切られてたし、モーターもばらされた後でした。 ついでに整流器もなくなってた。
メーカーは 日本磁力選鉱 NJ-FS-N-1000S型。 整流器だけでも入手できないか問い合わせたんだが、型式が古いので仕様のデーターが残ってないと断られました。 整流器さえあれば何とかなりそうな感じがするんだが。
サイズは3400㎜×1450㎜×高さ1400㎜。 重さは2660㌔。 かなり大きな磁選機だ。 幅広のベルコンにもセットできそうな見た目です。 ベルコンを回しながらブロワで集塵する作りのようだ。
現状の動作チェックは24Vのバッテリーをつないでテストしました。 真ん中のでかい磁石はちゃんと鉄が引っ付きます。 ここは問題なさそう。
手直し方法としては、まず2.2KWモーターのチェーンスプロケットタイプを見つけてきてチェーンをかましてセットする。 ブロワは0.75KWのようだ。 まあこの辺りは問題なさそうだ。 あとは真ん中にテンショナーのローラーコンベアがくるんでそいつを取り付けたらベルトを新調して出来上がりだ! 問題は整流器だ。
三相200Vから整流器を介して交流にせないかん。 昔一度、うちからバッテリーフォークリフトと交流溶接機買っていった人が「この溶接機を整流器代わりにして電動フォークリフトを動かせる」って言ってた。 整流器自体は単純な造りらしいのでなんとかなるもんかもしれん。
それでは質問待ってます! なかなかハードルの高い磁力選別機だが使いモンになりゃあ200万とかで売れそうなシロモンだ! だれか整備に挑戦する人はいないかな? やりがいあるとおもいます!
梱包サイズ・・・3400㎜×1450㎜×1400㎜。 重さ2660㌔。