油谷 №6040 焼却炉 届け出不要 FSO‐30 ダイオキシン対応 程度良好 タイマー設定 空冷式 燃料灯油 資材置き場 焼却設備 許認可不要 中古
								
								
								
								
								
									
									
																		
									
																		
									
																		
									
																		
									
																		
									
																		
									
																		
								
								
								ゴミを燃やしたい! 適正処理がなんだ!!! 処理代なんか払いたくない! ダイオキシンがなんだ!!!  俺は趣味が野焼きなんだよ!!!  といったようなナイスガイに贈る!!!  改正廃掃法適合のフルスペック構造焼却炉だ!!!
メーカーはその名も処理設備株式会社。   型式はFSO-30型。
まずは仕様から
焼却能力は1時間当たり29㌔。  炉内容積は0.58立米。  電源は三相200Vと灯油が燃料。  ブロワは0.75KWの1馬力。  本体寸法は2036㎜×1036㎜×高さ2087㎜。  重量は1.5トン。  燃焼室サイズは660㎜φ×高さ1700㎜。  投入口は550㎜×550㎜。  煙突高さは4375㎜(地上高)。  バーナーは0.15KWに90Lの灯油タンク。
とまあざっとこんな感じだ。  燃やせるものとしては紙くずに木屑、繊維くずに段ボール、プラスチックやABS、ゴムに発泡スチロールや建築廃材全般OK!!!
全自動運転です。  電源を入れて①②のボタンを押せば全部自動で動きます。  まずはボイラーの点火OK! デジタル設定にて800度にすると10分ほどで650度までぐんぐん上昇した。 ほかに燃やすゴミがなかったのと、テスト中は煙突をセットしてなかったんで650度までしかいかんかった。  タイマーも30分に設定したが、そちらもOK! なんも問題ない。  製造から3年ほど使ったらしいが、事業所が閉鎖と相成った。
ブロワでエアーをガンガン送って不完全燃焼は皆無! もうガンガン燃えます! それと同時に炉内の燃焼ガスを吸引して炉内圧が高くなるのを解消します。 なかなかイイバランスです。  処理量は1時間当たり29㌔となってるが、どう考えてもそれの10倍ぐらいは燃やせそうな勢いです。
炉内は耐火煉瓦の剥落や錆付きや穴あきなどもなくきれいなもんです。 ひび割れもありません。  サイクロンと煙突は亜鉛メッキ仕様です。 ここは良く錆が進行するところだが問題ない。
コイツは無許可使用OKタイプです! 無許可使用っていうといかがわしいが、届け出不要タイプってことだ。 特に取説などはないが、メーカーの処理設備株式会社さんに頼めば詳しい仕様書も送ってもらえるとおもいます。 前のオーナーさんとも連絡が取れるのできっちり使えるように確認は取ってあります。 メーカーさん側のほうで機械にまつわる諸問題は相談に乗ってもらえるようなので質問下さい。
それでは質問待ってます! ゴミ処理に悩む御仁もコイツで一発解決だ!  やっぱりゴミは燃やすに限る!
梱包サイズ・・・4トンチャーター便。   重量1500㌔。