フォークローダー。  これはもう私が生まれたころのやつじゃねえかな?
もともと使ってたのは金物屋さんと建材屋さんが一緒になったような昔ながらの小さな建材屋さん。 バラスや真砂土をバケツで掬って販売するような仕事に使ってた模様。  もう今やホームセンターの乱立で袋詰めされ手の販売が主流だ。 砂屋さんならトラックでの配達もしてくれる。  そんなところではコイツの活躍は期待できん。
だが、バラものや粉粒体のものの積み込みや集積にはドンピシャのフォークローダーです。 メーカーはTCM。  SD10Z3型。  エンジンはいすゞ。 ディーゼルエンジンです。
耐荷重は1トン。  バケットのサイズは横手1300㎜。 奥行き560㎜。 高さ1000㎜。   
エンジンはOK! ブースターつなげてチェックしてます。 アイドリング、吹け上りともにスムーズです。  白煙や黒煙もなく油漏れや水漏れもなさそうだ。 ここら辺は問題ない。 エンジン回りも年式のわりにはすんごくきれいです。  使用時間は562時間。  使用頻度は驚くほど少ない!  屋根下保管でした。
バケットの上げ下げもOK!  多少シリンダーから油漏れがあるようだが経年劣化によるものです。 シリンダーの傷などはなさそう。 シール交換で止まるとおもいますが、まあまだこのまま使ってもよかろう。 この程度で都度都度交換してたらキリがない。
悪い箇所はブレーキとサイドブレーキ。  ブレーキのほうはカップの交換でOKだとおもいます。 サイドブレーキはワイヤー交換ってところか? 部品代は知れてます。 5000円ぐらいのもんじゃないかとおもう。
タイヤはエアータイヤーです。  これ機会にノーパンクタイヤに交換してもいいかもしれん。 パンク修理でも十分使いモンになります。
もうこの年式だとクラシックカーの部類だとおもう。 是非かわいがってほしい!  機械自体は素直でそつない良いもんです!
梱包サイズ・・・ 4000㎜×1650㎜×2350㎜